749件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

あってはならない前提ですが、いじめそのほか人間関係で苦しんでいる児童生徒は特に無理やり学校へ通うことは難しく、まずは不登校児童生徒が安心して過ごせる居場所をつくり、守ることが必要と考えております。 その居場所においても、子どもたち成長過程において教育確保の環境を整えていくことの重要性から、4つの視点で考えていきたいと思います。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

最初に、6月定例会一般質問させていただきました本市中学校におけるいじめによる女子生徒自死についてお伺いします。 6月定例会質問内容は「第三者委員会より何らかの報告があったのか。あったとするなら、なぜ議会に報告されないのか」との質問をさせていただきました。それに対し粟市長は「調査委員会にも意見を伺いながら、公表できる時期が参りましたら適切に対応していきたい」との答弁でした。 そこでお尋ねします。

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

学校現場では、新型コロナウイルス感染症対策による教室の消毒作業等貧困いじめ・不登校に加えGIGAスクール構想実施など解決すべき課題が山積しており、子どもたちのゆたかな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。ゆたかな学びや学校の働き方改革を実現するためには、会計年度任用職員を含め加配増員少数職種配置増など教職員定数改善が不可欠です。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

最後に、いじめなどの対応について伺います。 全国、どこの自治体でも必ずいじめなどの問題があります。自分のところは、調査し、適切に対応しているので大丈夫という考えは、捨てなければならないと思っております。いじめは、隠れたところで日々発生していると考えなければいけないと思っております。 私たち大人が常に、目配り、気配り、心配りをもって取り組む必要があると思います。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

そのときは、いじめ問題が発生しているにもかかわらず、該当中学校いじめ問題評価欄は前後期ともA評価になっていることに疑問を抱くとの内容一般質問をさせていただきました。ところが、それ以降の該当中学校学校評価表を閲覧してみたところ、いじめに関する評価欄が削除されていることに驚きました。 そこでお尋ねいたします。該当中学校では、なぜ学校評価表よりいじめ問題欄を削除されたのでしょうか。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

1点目、白山市には白山いじめ防止基本方針がありますが、同様に不登校に関する基本方針作成してはどうでしょうか。 また、来年度にはリーフレットを配布と伺っていますが、いつ、誰に、どのようなタイミングで配布されるのか、教えてください。 2点目、現在、GIGAスクール構想小・中学校でタブレットが使われています。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

いじめ問題について質問いたします。 市立中学校女子生徒いじめを受けていると訴え続けながら自ら命を絶って1年が経過をいたしました。何があったのか第三者調査委員会報告が待ち望まれるわけですが、現在、調査はどのような段階なのでしょうか。状況について、教育委員会報告を受けているのでしょうか、また調査報告書はいつ提出される見込みなのでしょうか、答弁を求めます。

野々市市議会 2021-12-20 12月20日-04号

第2に、いじめ、差別貧困暴力虐待性犯罪など、今日ほど子どもの生きる権利、育つ権利、守られる権利、学ぶ権利が脅かされていることはありません。 子ども権利条約は、世界中の全ての子どもが健康に生きて存分に学んだ上で自由に活動し、大人や国から守られ援助されながら成長する権利があると定めています。本市においては、これを実行する施策を講じていくことが、特に今求められているのではないでしょうか。 

白山市議会 2021-12-17 12月17日-04号

また、学校現場では新型コロナウイルス感染症対策貧困いじめ登校に加え、GIGAスクール構想実施など解決すべき課題が山積しており、子供たちの豊かな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。 個に応じた学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配教員増員養護教諭などの少数職種配置増など、教職員定数改善が不可欠です。 

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

相談したくてもできない人もいますし、学校子どもたちを対象にしたアンケート調査実施したことによっていろんな隠れたいじめ問題とかも浮き上がってくるわけですから、やはり教職員に限らず、本町の庁舎の職員に関してもそうですけれども、このアンケート調査というものを一度実施すべきだというふうに思います。実際に調査を実行しないというその根拠はどこにあるんでしょうか。

野々市市議会 2021-09-10 09月10日-03号

6月定例会一般質問でも質問させていただきましたが、月日がたつのは早いもので、本市中学校におけるいじめによる自死問題が発生してから7か月が経過しようとしています。私はこの問題に触れるたびに、子育て経験をしてきた一人の親として、親御さんの気持ちを察するといても立ってもいられません。お亡くなりになられたお子さんのご冥福をお祈りし、質問に入らせていただきます。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

それでは、次に小・中学校いじめについての質問に移ります。 学校でのいじめによる悲惨な事件は、大変残念なことですが全国で後を絶ちません。最近では、野々市市で今年2月に新聞でも大きく報道された事件がありました。 いじめが大きな社会問題になったのは、平成6年、愛知県西尾市の中学2年生男子生徒いじめ自殺、この事件で世間に大きなショックを与え、学校でのいじめに世論が大きく動き出しました。 

小松市議会 2021-07-07 令和3年第3回定例会(第5日目)  資料 開催日: 2021-07-07

地方行政現場においては,子ども子育てに関する様々な相談要望が住民から日々寄せられており,妊娠,出産,保育教育,医療,福祉,児童虐待,非行,貧困いじめ,事故など,多岐にわたる要望相談に適切に対処すべく,現場職員は国と連携しつつ尽力しているが,国の一元的な窓口が存在しないため,十分な連携がとれず,迅速かつ適切な対応ができないケースがある。

野々市市議会 2021-06-24 06月24日-03号

議案第39号令和3年度野々市一般会計補正予算(第2号)についてでは、いじめ問題調査委員会についての質疑が行われ、調査委員会に依頼している業務は、審議を行う委員会への出席、議事録作成、事実認定のための資料の読み込み、関係者への聞き取り調査報告書作成業務であり、謝礼の経費は、委員1人分1月当たりの経費が30万円程度という実績と、今後詳細な報告書作成する業務が増えることを見込んで計上した。